痩せたければPFCバランスを見直せ!

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
これからダイエットを始める人に「今日から甘いものNG!」と言ったら「食べるものがない」と言われました。
だから痩せないんです。

意外と多い身のまわりに潜む甘い罠
チョコや菓子パン、砂糖入りのコーヒーなら誰でも「これは甘いものだ!」と気づきますよね。
だから「甘いものを食べている」という自覚がある。これならまだいいんですが・・・
フルーツグラノーラや野菜ジュースならいかがでしょうか?
ダイエット中でもOKなイメージはありませんか?積極的に選んでいる人もいるかもしれませんね。
実は注意が必要です!
下記は某有名メーカーのフルーツグラノーラの説明です。
食物繊維+鉄分がたっぷり
複数の穀物を香ばしく焼き上げ、程よい甘さのドライフルーツをミックスした大人向けの本格シリアル。
食物繊維や鉄分がたっぷりで8種類のビタミンが1日に必要量の1/3とれます。
わぁ~食物繊維と鉄分が豊富でダイエットに最適だわ!8種類のビタミンが一日に必要な量の1/3も摂れるし!」
なんて思いませんか?
オーツ麦、ライ麦、砂糖、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、ココナッツ、植物油、小麦粉、デキストリン、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、精米、コーン、かぼちゃの種、アーモンド、食塩、小麦ふすま、玄米、グリセリン、加工デンプン、クエン酸鉄Na、乳化剤(乳を含む)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12
オーツ麦、ライ麦、砂糖・・・佐藤!いや、砂糖!!(ここに潜んでいました)
これは、このフルーツグラノーラの中で3番目多いのが砂糖ということです。
つまり、砂糖がたっぷり入っているんです!
このフルーツグラノーラの甘さは果物ではなく砂糖の甘さだということですね。
野菜ジュースも同様に原材料を確認してみてください。
「そんなこと言われたら食べるものがない」
その気持ちわかりますよ。でも、だから痩せないんです。
「食べるものがない」のは、普段そういう甘いものばかりを食べているからです。
痩せたいならその習慣を変えなければいけません!
では、何を食べたらいいのか。
PFCバランス
PFCバランスとは、摂取カロリーのタンパク質・脂質・炭水化物の構成比率のこと。
タンパク質・脂質・炭水化物は三大栄養素と呼ばれていています。
炭水化物は糖質や食物繊維などのことですから、甘いものは炭水化物と考えてください。
そうすると、甘いものばかり食べている人は炭水化物の割合が多くなりPFCバランス崩れます。
つまり、痩せたければ甘いもの(炭水化物)を控えて、かわりにタンパク質や脂質の割合を増やせばいいんです。
さて、タンパク質や脂質が含まれる食品はなんでしょうか?
肉や魚ですね。
ダイエットしたい人:「えぇぇぇぇぇ!肉いいんですか???」
私:「はい。豆腐や納豆なんかもいいですね。」
ほら、食べるものあるでしょ(*^^)v
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2023.06.03「1週間で2kg痩せる」ダイエットは嘘です
アドバイス2023.05.27痩せる水分の摂り方
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選