5つの考えに基づくサポート

1.できないことは「できない」と言います

私はパーソナルトレーナーとして多くの経験を積んできました。

しかし、私にもできないことはあります。

また、あなたのご要望に全て応えられる訳ではありません。

たとえば、2ヵ月で-10kgなど短期間で大幅な結果を出すダイエットはできません。

このようなダイエット方法では体に負担がかかり、リバウンドの可能性も高くなります。

私はプロとして、このようなリスクのある方法は指導できません。

その他にも私が対応できないことは「できない」と言います。

 

2.期間限定ダイエットでは意味がない

私は期間限定のダイエットでは意味がないと考えています。

あなたの大切な時間やお金、せっかくの努力までもムダになってしまうからです。

一度ダイエットに成功しても、元の習慣に戻ってしまえばリバウンドしてしまいます。

ですから、期間限定ダイエットではなく、体型をキープする習慣を身につけるサポートをしていきます。

 

3.体質改善から

ダイエットの結果は体質によって決まります。

代謝やホルモンが食事や運動の効果を左右するからです。

たとえば、腸内環境が悪い人は、栄養素の吸収が低下したり体内で作られるビタミンが不足したりして代謝が低下します。

ですから、便秘・むくみ・貧血などがある方は体質改善からスタートしていきます。

 

4.ダイエットは運動よりも食事

ダイエットは運動よりも食事が大切です。

運動だけのダイエットは効率が悪いからです。

たとえば、体重50kgの人が毎日80分程度のウォーキングを1ヶ月間取り組むと体脂肪が1kg消費できる計算になります。(実際には計算よりも少なくなることがほとんど)

食事で同じ結果を得るためには、1日あたり約240kcalを減らせば良いのです。

これはご飯1膳またはバターを塗った食パン1枚分程度。

どちらの方が取り組みやすいでしょうか。

私は、ダイエットは食事が8割だと考えています。

 

5.ボディラインの美しさは骨格から

ボディラインは骨格で変わります。

骨の上に筋肉があり、その筋肉のつき方でボディライン違ってきます。

猫背の人は二の腕が弛みやすく、お腹がポッコリと出てしまいます。

そこで二の腕や腹筋のトレーニングを頑張っても、あまり効果はありません。

まずは骨格を正しい位置に戻して猫背を改善する必要があります。

ボディラインを変えたければ、骨格から調整していくことが大切です。

 

 

体質改善

体型は体質で決まる?

たくさん食べても太らない人。ちょっとしか食べていないのに太る人。

運動してすぐに痩せる人。運動しても全然痩せない人。

一体、何が違うのでしょうか。

結論を言ってしまうと体質の違いです。

 

結果が出ないのは体質が問題

糖質制限、脂質制限、カロリー制限など、世の中には多くの食事方法があります。

ウォーキング、水泳、筋トレ、ヨガなど運動方法もたくさん。

ダイエットは何から取り組めば迷ってしまうと思いますが、実はどれも一定の効果は得られます。

しかし、これらに取り組んだにも関わらず結果が得られなかったのであれば、代謝やホルモンの影響かもしれません。

つまり、体質に問題がある可能性が非常に高いということです。

 

腸内環境がダイエットに影響

たとえば、腸内環境が悪い人は、栄養素の吸収が低下したり体内で作られるビタミンが不足したりして代謝が低下します。

その他にも、甘いものがやめられない、免疫のバランスが崩れてよく体調不良になる、イライラしやすくなる、といった悩みも腸内環境が影響している可能性があります。

そのような体質を改善して、代謝を正常な状態に戻すことが大切です。

 

体質改善からスタート

便秘、下痢、軟便、貧血、倦怠感、日中の眠気などがある人は、痩せづらい体質になっているかもしれません。

そのまま闇雲にダイエットしても効果が得られないばかりか、体調を悪化させる恐れもあります。

まずは体質改善からスタートしていきましょう。

 

 

食事の改善

痩せるための食事とは?

糖質制限、脂質制限、カロリー制限など、世の中には多くの食事方法があります。

その他にも脂肪燃焼効果があると言われている食べ物やサプリメントなどを目にします。

その中で本当に効果があるものはどれでしょうか。

 

まずはベースを整える

私のサポートでは、独自に考案した「3ステップ食事法」をお伝えして、まずは食事のベースを整えるようにアドバイスしています。

食事はこのベースを整えることが重要で、これを実践するだけで体脂肪が減っていく方も多いです。

裏を返せば「太った」「痩せない」と悩んでいる方は、普段の食事のベースが崩れている可能性が高いということです。

 

なぜベースが重要なのか

体は栄養が不足すると正常に動かなくなり、代謝を落としてしまうことがあります。

逆に余分に摂り過ぎた栄養の一部は体脂肪として蓄積するようになります。

ですから、食事のベースを整えて栄養の過不足が起こらないようにすることが重要なのです。

 

ベースが崩れると

食事を減らしているのに体重が変化しないことがあります。いわゆる停滞期です。

これは十分な栄養が入ってこないため、代謝を落して体を守るための反応です。

さらに栄養不足が続いた場合、筋肉や骨を壊して栄養を取り出し、体を動かすことになります。

これがリバウンドの原因

また、食べ物によっては体脂肪になりやすいものがあり、食べる時には余分に摂り過ぎないように注意することが大切です。

その他にも「食欲がコントロールできない」「甘いものがやめられない」といった悩みも食事のベースが崩れている方に多くみられます。

 

ベースを整えると解決

ダイエットは食事が8割。

食事はベースを整えることが一番重要です。

あとは個別の状況や体質に応じて細かな対策を行っていきます。

 

トレーニング

痩せる運動

ランニング、ホットヨガ、筋トレなど色々な運動があります。

効率良く痩せるには、どんな運動をすれば良いのでしょうか。

 

筋トレ

私のサポートでは週1回の筋トレを行っています。

筋トレをする理由はいくつもありますが、代表的なものは以下です。

 

効率が良い

筋トレをした後は脂肪が優先して消費されます。

つまり、筋トレをすると効率良く脂肪が燃えてくれるのです。

リバウンド防止

筋トレをせずにダイエットすると、筋肉が減って代謝が落ちてしまいます。

正しい筋トレで代謝を落とさないようにすることでリバンドを防止することができます。

ボディラインをキレイにする

「上半身は細いが下半身は太い」「お腹周りに脂肪が多い」「太ももが気になる」など、同じ身長と体重であっても体型はさまざま。

これらは骨格タイプによる違いです。

骨格タイプに合わせたトレーニングを行うことで、好きな服が着られるような体型をめざします。

 

週1回の筋トレで痩せる

筋トレで結果を出すには週2回以上が一般的ですが、延べ4万人以上を指導した経験をもとに、週1回で結果を出すトレーニング法を考案しました。

もちろん運動が苦手な方でも取り組むことができる内容です。

 

痩せたいなら筋トレ

「効率良く痩せたい」「リバウンドしたくない」なら週1回の筋トレがオススメ。

骨格タイプに合わせた筋トレで美しいボディラインを手に入れましょう。