5つの考えに基づくサポート
「出来ない」と言います
私はこれまでにパーソナルトレーナーとして多くの経験を積んできました。
しかし、残念ながら私にも出来ないことはあります。
あなたのご要望に全て応えられるとは限りません。
ですから、私が対応出来ないことは「出来ない」と言います。
他に適したトレーナーやサービスがあればご紹介することもあります。
新しい習慣を身につける
私は期間限定のダイエットでは意味がないと考えています。
なぜなら、あなたの大切な時間やお金、せっかくの努力までもムダになってしまうからです。
一度ダイエットに成功しても、元の習慣に戻ってしまえばリバウンドしてしまいます。
ですから、期間限定のダイエットではなく、体型をキープする新しい習慣を身につけることが大切です。
新しい習慣を身につけるのは簡単ではありませんが、私がサポートとしていきます。
体質改善から
ダイエットの結果は体質によって決まります。
代謝やホルモンが食事や運動の効果を左右するからです。
たとえば、腸内環境が悪い人は栄養素の吸収が低下したり、体内で作られるビタミンが不足したりして代謝が低下します。
ですから、便秘・むくみ・貧血などがある方は体質改善からスタートしていくことが大切です。
ボディラインの美しさは骨格から
ボディラインは骨格で変わります。
骨の上に筋肉があり、その筋肉のつき方でボディライン違ってきます。
猫背の人は二の腕が弛みやすく、お腹がポッコリと出てしまいます。
骨格ラインを整えずに二の腕や腹筋のトレーニングを頑張っても、残念ながらあまり効果はありません。
まずは骨格ラインを正しい位置に戻して猫背を改善する必要があります。
ボディラインを変えたければ、インナーマッスルを刺激して骨格ラインを調整していくことが大切です。
着られる服より着たい服
”着られる服”ではなく”着たい服”が着られるような体づくりをサポートをします。
体質に合わせたダイエットと骨格に合わせたボディメイクで体を引き締めれば、もっとオシャレを楽しむことができます。
キレイに痩せる3ステップ

①体脂肪を減らす
余分な体脂肪を減らしていきます。体脂肪を減らすポイントは、食事の改善と大きな筋肉を刺激するトレーニングです。

②骨格ラインを整える
骨格は筋肉を支える土台。いくら筋肉を鍛えても、土台の骨格が崩れているとキレイな体型になりません。自分の骨格の特徴を理解して、骨格タイプに合ったトレーニングで体の深部にあるインナーマッスルを活性化させます。

③筋肉のボリュームを調整する
表層にある筋肉のボリュームを調整します。
ボリュームの付け方を間違えてしまうと、「脚が太くなった」「腕がたくましくなった」と後悔することになります。ボディコンテストを目指すのでなければ、必要な部分に適度なボリュームをつけるように調整するのがオススメです。