ダイエットを加速させるトレーニング
ランニングでは痩せない
ランニングやウォーキング、水泳、自転車などの運動を有酸素運動と言います。
脂肪燃焼が目的の場合、一般的にはこの有酸素運動が良いと言われています。
その運動の特徴から、実際に脂肪が燃えるからです。
しかし、かなり効率が悪い方法です。
ですから、私はあまりお勧めしていません。
例えば、体重50kgの人が30分ランニングをした時の消費カロリーは、約200キロカロリー。
これがどのくらいのカロリーかご存知でしょうか?
実は、食パン1枚程度。
体脂肪は、1kgで7200キロカロリーあります。
つまり、体脂肪を1kg減らすためには、計算上7200キロカロリー減らさなくてはなりません。
しかし、体重50kgの人が1ヵ月毎日ランニングしても、約6000キロカロリーしか消費できません。
1ヵ月で体脂肪を1kgも減らせないことになります。
しかも、この計算は体脂肪の消費を多く見積もった場合です。
現実的に考えると、本当はもっと少ないはずです。
それどころか、ランニングの後に小腹がすいて甘いものでも食べてしまえば、体脂肪は減るどころか逆に増えてしまいます。
有酸素運動で体脂肪を減らす、効率の悪さを分かっていただけたでしょうか?
ですから、私は体脂肪を減らすための有酸素運動をあまりお勧めしていません。
痩せるのは筋トレ
ダイエットを効率よく行うなら、私は筋トレをお勧めします。
筋トレの後は通常よりも代謝がアップします。
しかも、その効果は数時間も続くのです。
また、筋トレをした後は脂肪が優先して多く燃えます。
私たちの体は糖と脂肪を通常5:5で消費しています。
それが筋トレの後は、4:6あるいは3:7と脂肪が多く使われるようになるのです。
ボディラインを美しくするのも筋トレ
年齢を重ね、徐々に体がたるみ、ボディラインが崩れやすくなってくるのを感じていませんか?
これらは、筋肉の衰え、ホルモンの低下などの影響。
年齢を重ねると、その影響は誰にでもやってきます。
体のたるみ、ボディラインの崩れを改善するための方法と言えば何を想像しますか?
エステ?美容器具?
それらで改善することは不可能です。
私たちは重力から逃れることができません。
つまり、重力に抵抗しなければならないのです。
私たちの体の中で重力に抵抗できるものは筋肉です。
強い筋肉をつくるには、エステでも美容器具でもありません。
筋肉をつくるには筋トレです。
筋トレによって衰えた筋肉を鍛え、ホルモンを分泌させ、重力に抵抗できる強い筋肉をつくります。
お肌をスベスベにしても、むくみを解消しても、体のたるみ、ボディラインの崩れは改善しません。
本当に改善したいなら、私は筋トレをお勧めします。
筋トレは週1回
ジムに入会すると「最低週2回は通わないと効果が出ません」と言われます。
有名ダイエットジムでも、週2回の筋トレが結果を出す条件です。
なぜなら、一般的に筋トレは、週2回以上やらなければ効果がないと言われているからです。
しかし、私のパーソナルトレーニングは、独自プログラムによって週1回で結果を出します。
骨格タイプに合わせたトレーニング

体型は骨格タイプで異なります。
「上半身が太くて下半身が細い」「上半身は細いのに下半身が太い」「太ももが太い」「お腹に脂肪が多い」など、体重や体脂肪率が同じでも体型まで同じとは限りません。
「全体的にスリムに」「太ももを細く」「くびれが欲しい」など、理想のボディラインも一人ひとり違うので、同じトレーニングで良いはずがありません。
それぞれの骨格タイプに合わせたトレーニングが必要です。
骨格タイプに合わせてトレーニングすることで、体型を気にせずに好きな服が着られるようにしていきます。
たるみ・筋肉太り
骨盤の歪みや猫背は、体のたるみやボディラインの崩れを引き起こします。
また、姿勢が悪い人は関節が正しく動かないため、使いづらい筋肉と使い過ぎの筋肉が存在します。
それが原因でお腹やお尻がたるんでしまったり、脚に余計な筋肉がついて太くなってしまったりしてしまうのです。
では、腰を回したり、背筋を伸ばしたり、胸を張ったりすればいいのでしょうか?
腹筋をすればいいのでしょうか?
脚の筋肉を鍛えないようにすればいいのでしょうか?
実は、そんな簡単なことではありません。
骨盤の歪みや猫背を改善するには、まず骨盤や背骨などの動きを滑らかにしなければいけません。
そして、体の深層にある筋肉を鍛えて骨格を整え、正しく関節を動かせるようにしていきます。
さらに、表層の筋肉を鍛えてボディラインを整えていく必要があるのです。
ボディライン改善プログラム
私は専門学校でトレーナーの基礎を学びました。
さらに、カイロプラクティックを学び、トレーニング以外の知識や技術も習得しています。
カイロプラクティックとは、アメリカやヨーロッパ諸国では医者として認定されている職業です。
主に筋肉や骨格を扱う専門職。
骨盤の歪みや猫背改善などの骨格調整についてはプロフェッショナルです。
その経験から、筋トレやストレッチを組み合わせて、骨格を調整しながらボディラインを改善するプログラムを行います。