自分に合ったパーソナルトレーナーの見つけ方
パーソナルトレーナー選びは、結果を左右するとても大事なことです。
ですから、自分に合ったパーソナルトレーナーを慎重に選んでください。
このページでは、私の考える選び方をまとめてみました。
あなたのご参考になれば幸いです。
資格がたくさんなら優秀?
○○協会認定資格
○○団体認定資格
など、資格をたくさん持っているパーソナルトレーナーは優秀か?
実は、そうでもありません。
資格を否定はしませんが、このような資格はお金を出せば取得できるものがたくさんあります。
「試験に合格して取得した。」と言っても、全員が合格できるような内容だったりします。
ですから、資格をたくさん持っているパーソナルトレーナーが優秀とは限りません。
しっかり知識や技術を学んでいる
パーソナルトレーナーは、なろうと思えば誰でもなれます。
「今日からパーソナルトレーナーです!」と宣言すればOKです。
ですから、そのパーソナルトレーナーがしっかりとした知識や技術を学んでいることをチェックした方が良いと思います。
ジムのスタッフ経験とか、ダイエットジムのマニュアルで指導していた経験などでは不十分だと思います。
ジムに立って声かけをしていない
いつもジムに立っていて声かけをしているパーソナルトレーナーを見かけませんか?
私のようにジムと契約をしているパーソナルトレーナーは、指導をしなければ収入がゼロです。
交通費などの経費も自腹なので、指導をしなければ赤字になってしまいます。
ですから、予約がないパーソナルトレーナーは常に営業活動をしています。
あなたは、そんなパーソナルトレーナーにトレーニングを教えてもらいたいと思いますか?
優秀なパーソナルトレーナーは、予約がたくさんで営業活動をしている時間はないはずです。
ですから、ジムに立って声かけをしていないパーソナルトレーナーを選んだ方が良いと思います。
指導経験が豊富
人のカラダは教科書通りとはいきません。
やってみなければわからないことがたくさんあります。
専門書で学んだ知識や技術だけでは足りないのです。
それを補うのが指導経験です。
ですから、出来るだけ指導経験の豊富なパーソナルトレーナーを選んだ方が良いと思います。
専門用語を多用しない
私は、難しいことを簡単にわかりやすく説明できる専門家こそプロだと思っています。
もしかすると、難しいことを難しく説明する専門家は、しっかり深く理解できていないのかもしれません。
ですから、専門用語を多用しないパーソナルトレーナーを選んだ方が良いと思います。
体験してみる
可能であれば、何人かの指導を体験してみるのも良いと思います。
実際に会って話をして、フィーリングを確かめることも大切です。
それに比較することで良し悪しがわかります。
以上です。
これはあくまで私の考える選び方ですが、ヒントにはなるかもしれません。
ぜひ、自分に合ったパーソナルトレーナーを見つけてください。