「まごわやさしい」はダイエットにも効果的!



所沢・高田馬場ダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。



「まごわやさしい」という言葉をご存知でしょうか?

この言葉には食事のポイントがぎゅっと凝縮されています。

ぜひ最後まで読んで、普段の食事の参考にしてみてください!

 

健康的な食事の基本「まごわやさしい」

「まごわやさしい」は食材の頭文字を組み合わせた言葉です。

これらの食材は健康的な食事の基本ですが、もちろんダイエットにも効果的なものばかり。

ぜひ意識して食べるようにしてみてください!

まめ(豆類)

photo of sliced tofu on bowl

「畑の肉」とも言われる大豆をはじめとした豆類。いんげん豆やそら豆などの他、豆腐や納豆、油揚げ、高野豆腐など。

植物性のタンパク質が豊富な食材です。

ごま(種実類)

sesame seed one of the oldest oil seed

ごま、アーモンド、ピーナッツ、栗、松の実などの種実類

脂質やミネラルが豊富な食材です。

ごまの栄養の約50%は脂質で、リノール酸、オレイン酸が豊富です。

中でもリノール酸は人の体で作ることができないため、食べ物から摂る必要があります。

また、抗酸化作用を持つセサミンなども含まれている栄養豊富な食材です。

わかめ(海藻類)

わかめ、ひじき、昆布、海苔、もずくなどの海藻類

水溶性食物繊維やミネラルが豊富な食材です。

水溶性食物繊維は、栄養の吸収スピードを穏やかにして食後の血糖値の上昇を抑えます。

また、大腸内で善玉菌や腸内細菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあり、便秘の解消にもオススメです。

やさい(野菜類)

にんじん、ピーマン、ごぼう、白菜などの野菜類

食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な食材です。

体脂肪を燃焼させるためには多くのビタミンやミネラルが必要になります。

ダイエットをする際は不足しないように注意しましょう。

さかな(魚類)

sushi on brown wooden board

あじ、さば、いわし、鮭、さんま、マグロなどの魚類

タンパク質や不飽和脂肪酸が豊富な食材です。

不飽和脂肪酸は人の体で作ることができないため、食べ物から摂る必要があります。

動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げるほか、LDLコレステロールを減らすなど、さまざまな効果が期待できます。

しいたけ(きのこ類)

food wood fall cooking

しいたけ、まいたけ、しめじなどのきのこ類

食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な食材です。

干ししいたけや乾燥きくらげなどは生よりも栄養価が高まるので、乾物をうまく活用できると良いですね。

いも(芋類)

potatoes

じゃがいも、さつま芋、山芋などの芋類

炭水化物(食物繊維を多く含む)が豊富な食材です。

炭水化物は体を動かす大切なエネルギー源となります。

また、芋類は食物繊維が豊富なので、大腸内で善玉菌や腸内細菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあり、便秘の解消にもオススメです。

 

まとめ!

「まごわやさしい」は健康的な食事の基本だが、もちろんダイエットにも効果的。

豆類、種実類、海藻類、野菜類、魚類、きのこ類、芋類をバランスよく食べて、健康的なダイエットをしよう!

この記事を書いた人

砂川 幸也(すながわ ゆきや)
砂川 幸也(すながわ ゆきや)パーソナルトレーナー
これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。