ダイエットの努力と結果の法則

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
ダイエットする前に、あなたに知っておいてほしいことがあります。
それは「努力と結果の法則」です。
これを知らずにダイエットを始めてしまうと、途中でモチベーションが下がって挫折するかもしれません。
そうならない為に「努力と結果の法則」をしっかりと理解しておきましょう。
初めは結果が努力に比例しない
多くの人は努力すれば少しずつ結果が出てくるものだとイメージしています。
トレーニングを頑張れば頑張っただけ筋肉がついて代謝が上がる!
毎日食事のバランスに気をつけていれば体重が少しずつ減っていく!
そのように努力に比例して結果が出てくるというイメージ。

でも、実際は違います。
それは間違ったイメージです。
そのようになる人は少ないのが現実。

実際は、初めは努力しているのに結果が出ない期間があります。
トレーニングを頑張っていてもなかなか筋肉が付かず、代謝が上がらない・・・。
毎日食事のバランスに気をつけているのに体重が変わらない・・・。
しかし、それでも諦めずに努力を続けていると、ある日突然、結果が出てくるのです。
これが正しいイメージ。
努力と結果のギャップ
このイメージにギャップがあると耐えられなくなります。
こんなに頑張ってるのにどうして痩せないんだろう・・・そう感じてしまい、段々とストレスになってきます。
私は痩せない体質かもしれない・・・。
年齢的にダイエットなんて無理なんだ・・・。
体型は親の遺伝だから仕方ない・・・。
そんな言い訳をしてしまって、ダイエットを諦めてしまう方も多いと思います。

本当はもう少しだけ続けていたら結果が出ていたかもしれません。
その手前でモチベーションが下がってしまって、ダイエットを諦めていたとしたら・・・。
そうならない為にも正しいイメージを持ってダイエットを始めましょう。
結果が出るポイント
結果が出始めるポイントは、筋量、脂肪量、生活習慣、健康状態などによって異なります。
結果が出始めるポイントには個人差があるのです。
ですから、ダイエット開始直後は結果が出なくて当たり前だと思っておいた方が良いでしょう。
結果よりもやるべきことに集中
この時期に考えることは結果よりもやるべきことに集中すること。
結果ばかり気にしていると、焦りや不安からストレスになり、ダイエットに悪影響を与えてしまうことがあります。
また、モチベーションの低下にもつながる為、目の前のやるべきことに意識を向けて集中しましょう。
結果を出すために日々やるべきことがちゃんとできているか。
それが出来ていれば必ず結果が出てくると信じて取り組んでいくことが大切です。
ただし、間違ったやり方でやっていても、もちろん結果は出ません。
正しいやり方で取り組むことが大切なのは言うまでもありませんね。
まとめ!
ダイエットの「努力と結果の法則」をイメージしておこう。
ダイエット開始直後は結果よりもやるべきことに集中する。
ただし、いつまでも結果が出ないなら、正しいやり方で取り組んでいないかも。
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選
アドバイス2022.09.26パーソナルトレーニングジム・トレーナーの選び方
メンタル2022.09.21ダイエットが継続するコツ