ダイエットに効果的なストレッチポールの使い方

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
ストレッチポールがダイエットに効果的な理由
私のパーソナルトレーニングでは、よくストレッチポールというツールを使用しています。
フィットネスジムには置いてあることが多いですし、芸能人やモデル、スポーツ選手などにも愛用者が多いので、あなたもどこかで見かけたことがあるかもしれませんね。
このストレッチポールはダイエット効果を高めるツールです。
その理由は次の通り。
柔軟性がアップする
ストレッチポールを使ってエクササイズすることで、筋肉の柔軟性がアップします。
筋肉が柔軟になると、運動の効率がよくなり、より多くのエネルギーを消費することが出来ます。
姿勢が良くなる
姿勢が悪いと体型が崩れ、体がたるんでしまいます。
ストレッチポールを使ったエクササイズは姿勢改善に効果的。
ストレッチポールを使って姿勢を改善することで体型を整え、体を引き締めることが出来ます。
また姿勢を改善することで呼吸が深くなり、酸素を体の中にたくさん取り込めるようになるため、脂肪が燃焼しやすくなったり、睡眠の質が向上したりする効果も期待できます。
ストレス解消効果がある
ストレッチポールを使ったストレッチは、心身ともにリラックス効果があります。
ストレスが原因でダイエットが上手くいかないケースがあるため、ストレス解消効果があるストレッチポールを使ったストレッチを取り入れることはダイエットにも効果的です。
ストレッチポールをダイエットに取り入れよう
ダイエットにも効果的なツールなので、できれば日頃からストレッチポールを使用して体のメンテナンスをすることをオススメします。
そこでストレッチポールの種類や選び方、私が普段パーソナルトレーニングで行なっているストレッチポールの使い方などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ストレッチポールとは?
そもそもストレッチポールとは?と疑問に思っている方もいるかもしれません。
ストレッチポールとは、このような筒状のツールです。

似たようなツールは様々なメーカーから販売されていますが、私がいつも使用しているのは株式会社LPNから販売されているストレッチポールEXです。
使いやすさや耐久性などに優れているのでオススメです。
ストレッチポールの種類と選び方
ストレッチポールには、いくつかの種類があります。
ご自分に合ったストレッチポールを選ぶようにしましょう。
ストレッチポールEX
身長155cm以上で一般的な健康の方であれば、男女問わず使用出来ます。
ほとんどの方はストレッチポールEXで問題ないと思いますが、大きくて使いづらいと感じる方や使用中に背中が痛くなる方は次にご紹介するストレッチポールMXの方が良いかもしれません。
ストレッチポールMX
ストレッチポールEXで背中や腰に違和感のある方には、やさしい使い心地のMXがオススメです。
また身長が155cm以下の方、ご高齢の方にもオススメです。
EXよりもサイズが少し小さいため、エクササイズ時は床に近くて安心感が得られます。
ストレッチポールハーフカット
半円形のハーフカットは2本で1セット。
持ち運びがしやすく、縦に2本並べると約80cmあるため、ストレッチポールEX・MXと同じように縦乗りのエクササイズが出来ます。硬さはストレッチポールEXと同じです。
平面を下にした時の高さは7.5cmと、EXの約半分。
底面が平らでEXやMXより安定しているため、EXだと不安定で乗るのが怖いという方、ケガや高齢などの理由で、背中周りが硬くて動きが悪いという方にはハーフカットをオススメします。
カラー
カラーはお好きなものを選んでください。
ストレッチポールの効果

長時間のデスクワークや脚を組んで座る癖など、気づかないうちに姿勢や骨盤の歪みの原因になるような習慣があります。
このような習慣が続くと、体のたるみや体型の崩れを引き起こしてしまうのです。
また、肩こりや腰痛、不眠などの不調も起きやすくなります。
これらを予防・改善するためには、専門的なトレーニングやストレッチが必要ですが、ストレッチポールを使用することでご自身でもある程度のメンテナンスをすることができます。
筋肉が緩む
ストレッチポールに乗ると体の外側の筋肉が緩みます。
さらに、ストレッチポールでエクササイズすることで、体の奥の筋肉も緩んでリラックスできます。
使用後に床に寝ると、背中がペタッとつく感覚があるはずです。
これは筋肉が緩んだ証拠です。
骨格が整う
背骨は本来、ゆるやかなS字のカーブを描いています。
しかし、普段の生活でこのS字カーブが崩れたり、骨盤や関節が歪んでしまったりして、体のたるみや体型の崩れを引き起こしてしまうことがあります。
ストレッチポールでエクササイズすることで、本来のゆるやかなS字カーブを取り戻し、筋肉を緩めて関節の動きをスムーズにすることで、骨盤や関節の歪みを改善し、骨格を整えていくことができます。
骨格が整えば、体のたるみや体型の崩れを効果的に改善できるのです。
呼吸が深くなる
姿勢が崩れた状態が続くと、肋骨の動きが悪くなります。
肋骨の動きが悪くなると、空気を取り込みにくくなり、呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなると、ダイエットに重要な睡眠の質や脂肪燃焼効果が低下してしまう原因になってしまうのです。
ストレッチポールでエクササイズすることで、肋骨の動きをスムーズにして、自然と深い呼吸ができるようになります。
酸素を体の中にたくさん取り込めるようになることで、睡眠の質が上がって疲労も回復しやすくなり、脂肪も燃えやすくなります。
ストレッチポールの使い方
セルフチェック
現在の体の状態をチェックしておきましょう。
立った状態で姿勢や重心をチェックしたり、軽く体を動かして柔軟性をチェックしたりします。
立った状態で姿勢や重心をチェックするのは、慣れるまで難しいかもしれません。
初めての方でも簡単でわかりやすい方法は、仰向けで寝た状態でチェックすることです。
左右の肩の付き方、背中や腰の隙間、左右のお尻の付き方などをチェックしておきましょう。
ストレッチポールの基本
エクササイズを始める前にストレッチポールの乗り方や降り方、基本姿勢を覚えておきましょう。
詳しい説明は動画をご確認ください。
ストレッチポールの向き
蓋はお尻側、縫い目は横にセットします。
縫い目が下にくると転がりに違和感が出たり、上だと背中が痛かったりするので注意しましょう。
ストレッチポールの乗り方
ストレッチポールの端に座ったら膝を立てて安定する足幅に広げます。
手をつきながらゆっくりとストレッチポールに寝ていきます。
頭からお尻までストレッチポールの上に乗せるようにしてください。
基本姿勢
足を肩幅くらいに広げ、両手は手のひらを天井に向けて体の横に置きます。
これが基本姿勢です。
ストレッチポールでは1つのエクササイズを行った後に必ず基本姿勢に戻すようにしてください。
ストレッチポールの降り方
自分が降りやすい側にお尻をずらし、ゆっくりとすべるように降ります。
ストレッチポールを使用したエクササイズ
ここからは、ストレッチポールを使用したエクササイズを紹介していきます。
準備運動
まずは準備運動で緊張した筋肉を緩めていきましょう。
ゆっくりと呼吸をしながら、1つのポーズを30秒程度行なってください。
実際の動きはと詳しい解説は動画でご確認ください。
胸開き
両手・両肘を床につけながら、ゆっくりと胸の高さまで広げます。
肩と腕の力を抜きましょう。
肩や腕が床に沈んでいくのを感じましょう。
膝開き
両足をこぶし一つ分の間を開けます。
両膝を外に広げて足の裏を向かい合わせにしていきましょう。
股関節周りの筋肉に力が入るようであれば、足の位置を少し動かしてリラックス出来る位置を探してください。
内ももの筋肉が緩んでいくのを感じましょう。
手脚の対角
右脚を伸ばし、左手の肘を床から離さないように胸の位置まで広げます。
徐々に右脚と左の胸が沈んでストレッチポールに巻き付くようなイメージです。
反対も同様。
それぞれのポーズを1つずつチェックしたい方は、動画の説明欄からご確認ください。
全身の運動
準備運動が終わったら全身の運動です。
全身の筋肉を緩め、骨格を正しい位置に戻していきます。
実際の動きと詳しい解説は動画でご確認ください。
基本姿勢
まずは基本姿勢です。
床磨き運動
両手で床を磨くように時計回りに円を描いていきます。
反時計回りも同様です。
肩の上下運動
両腕を天井に向けて伸ばして、戻す。
これを繰り返します。
羽ばたき運動
両腕を横に広げて、戻す。
これを繰り返します。
バイバイ運動
踵を支点に爪先を内と外に交互に向けて股関節を動かします。
膝緩め運動
両膝を外側に引き上げた後、脱力。
これを繰り返します。
ゆらぎ運動
体を左右に揺らします。
自然呼吸
最後はゆっくり呼吸をして終了です。
それぞれの運動を1つずつ紹介した動画もあります。
詳しくは動画の説明欄をご確認ください。
ストレッチポールの注意
1回15分以内
ストレッチポールは1日に何度乗っていただいても構いませんが、1回15分以内で行なっておください。
無理をしない
動きによっては筋肉や関節に痛みを感じるものがあるかもしれません。
その時は無理をせず、できる範囲で行なってください。
ストレッチポールでダイエットの効果を高めよう
以上のようにストレッチポールをダイエットに取り入れることで効果を高め、理想の体型を目指して頑張りましょう。
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2023.06.03「1週間で2kg痩せる」ダイエットは嘘です
アドバイス2023.05.27痩せる水分の摂り方
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選