カロリー計算しても痩せない理由

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
ダイエットするならカロリー表示は見ないでください。
食べ物のカロリー表示は見る必要ありません。
食事の度にカロリー計算をしている人がいますが、正直その計算はムダです。
そもそも正確なカロリー計算なんてできません。
実際に私のダイエット指導ではカロリー計算なんて一切しませんし、カロリーを確認するようにアドバイスをすることもありません。
カロリー計算がムダな理由

例えば、低カロリーの食事をすると、そうめんや春雨などの炭水化物ばかりになりがちです。
そのような食事ではすぐにお腹が空いてしまい、空腹との戦いになってしまいます。
そして空腹に耐えきれなくて、挫折してしまうのです。
また、低カロリーの食事を始めた頃は順調に痩せていたのに、しばらくすると全く変化しなくなります。
これは、エネルギー不足の状態が続いたことで自動的に代謝を落とし始めるからです。
いわゆる省エネ体質に変化するのです。
このような状態になると、低カロリーの食事をしていても効果がありません。
繰り返しますが、カロリー表示を確認したり、カロリー計算をしたりするのはムダです。
ダイエットするなら、やらない方がいいのです。
カロリーよりも大切なポイント
では、カロリー表示を確認したり、カロリー計算をしたりせずに、どうやって食事を改善すればいいのでしょうか?
その答えはバランスです。
バランスを意識することが、ダイエットを成功させるコツです。
特に三大栄養素と呼ばれる、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを意識することが大切。
ダイッエットを始めたら、一番最初に取り組むべきことがコレです。
私がパーソナルトレーニングで食事指導をする時は、「野菜を食べなきゃ」とかは三大栄養素のバランスが意識できるようになってから、とお伝えしています。
ちなみに、最近話題の糖質と食物繊維が一緒になったものが炭水化物です。
食べすぎてしまいがちな人、甘いものがやめられない人、すぐにお腹が空いてしまう人などの多くは、このバランスを意識するだけで解決できます。
何も我慢や根性で耐える必要はなく、自然と適量で満足するようになったり、甘いものが欲しくなくなったり、腹持ちが良くなったりするのです。

カロリーより大切な黄金比
では、具体的にたんぱく質・脂質・炭水化物の三大栄養素をどのくらいずつにすればバランスが良いのか?という疑問が出てくると思います。
そのバランスについては、これまで私が繰り返し検証して導き出した黄金比があります。
誰でも今日からすぐ使えて、面倒な計算などは必要ありません。
黄金比が知りたい方は、こちらでこっそり教えます。
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2023.05.27痩せる水分の摂り方
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選
アドバイス2022.09.26パーソナルトレーニングジム・トレーナーの選び方