女性のBMIと体脂肪率

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
先日、「BMIって何ですか?」という質問を受けました。
もしかすると、同じように「BMIって何?」と疑問に感じている人がいるかもしれません。
ですから、今回は「BMIとは何なのか?」と「BMIのメリットとデメリット」についてお伝えします。
また、キレイに痩せたい女性にオススメの指標(体脂肪率)についてもお伝えします。
BMIとは?

よく、健康診断などでBMIという数値を目にすることがありませんか?
BMIとはBody Mass Indexの略で、身長と体重の関係から算出される体格指数のことです。
糖尿病や高血圧などの肥満によって起こる病気や、痩せすぎて栄養不足になっていないかなどを把握する評価として役立つとされています。
ちなみに計算式はこれ。
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
日本では、BMI指数22を標準体重として、25以上を肥満、18.5未満を低体重(痩せすぎ)とするのが一般的です。
このように計算式や評価が簡単なので、誰でも手軽に肥満度を調べることができるメリットがあります。
しかし、BMIによる評価では、体脂肪率の低い筋骨隆々のボディビルダーや筋肉質のスポーツ選手も肥満とされてしまったり、逆に隠れ肥満タイプのような、体脂肪率は高くても体重が軽い人は痩せすぎと評価されたりすることがあるなどのデメリットもあります。
ですから、個人的にはBMIだけで判断せずに、あくまでも体格を評価する一つの指標として、参考にする程度で良いと思います。
実際、私のパーソナルトレーニングでは、BMIで評価することはほとんどありません。
BMIより体脂肪率

ダイエットの結果を体重で判断するのはオススメしません。
なぜなら、筋肉と体脂肪を比較した場合、同じ大きさなら筋肉の方が重いからです。
例えば、筋トレをして筋肉がつき、体脂肪が減ってスリムになった場合、「体重が変わらない」もしくは「体重が増える」なんてことがあります。
この時、体重で判断していると、体はスリムになったのにダイエットが成功していないことになります。
逆に過度な食事制限で筋肉が減った場合、体重は減っても体脂肪はあまり減らずに、体は弛んだままということもあります。
実際に某有名ダイエットジムで、短期間で劇的に体重が減ったのに、服のサイズが全く変わらなかった女性がいます。
現在は、その頃よりも体重は増えていますが、私のパーソナルトレーニング受けてサイズダウンしています。
ですから、痩せてキレイになりたいのであれば、体重よりも体脂肪率を減らすようにしましょう。
体脂肪率の測定
体脂肪率の測定は、体に微弱な電流を流すインピーダンス法が一般的です。
スポーツジムの体組成計や市販されている体脂肪計は、ほとんどがこの方法です。
体脂肪率の測定における注意点

インピーダンス法は、簡便で普及している方法ですが、正確な数値を出すことは難しいです。
特に、食後や入浴後などの体温変化した状態、運動後など汗をかいた状態で測定するとばらつきが出やすいです。
また、メーカーによって体脂肪率を推定する計算式が異なるため、測定機器によってばらつきがあります。
ですから、体脂肪率の測定をする際は、できる限り一定の条件で行うようにしてください。
また、ある程度のばらつきがあることを踏まえて、結果を評価する必要があることをお忘れなく。
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2023.05.27痩せる水分の摂り方
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選
アドバイス2022.09.26パーソナルトレーニングジム・トレーナーの選び方