他のダイエット専門トレーナーとの違い

所沢・高田馬場でダイエットサポートを行っているパーソナルトレーナーの砂川幸也(すながわ ゆきや)です。
最近、パーソナルトレーナーでダイエット専門と言っている方が多くなってきたような気がします。
「解剖学や生理学を専門的に学んだ」
「体脂肪が燃えるメカニズムを熟知している」
「さまざまな筋トレの指導ができる」
「栄養学もたくさん勉強した」
だから、それらを使ってダイエット専門パーソナルトレーナーとしてやっていこう!
そう考えるパーソナルトレーナーは、結構多いのではないでしょうか。
ダイエット指導は簡単ではない

でも、私がこれまでダイエット指導をしてきて感じることがあります。
「解剖学や生理学を専門的に学んだ」
「体脂肪が燃えるメカニズムを熟知している」
「さまざまな筋トレの指導ができる」
「栄養学も勉強した」
これだけでダイエット指導しても、お客さまは結果が出ないということです。
あくまでも、それらはパーソナルトレーナーとして最低限必要なもの。
そもそも、そんなものだけでダイエットできるんだったら、ダイエット本を1冊読んで実践すれば結果が出るはず。
でも、多くの人はそれじゃ結果が出なくて悩んでいます。
ダイエット指導に必要なもの

ダイエット指導においては、もっと他の知識やスキルも必要になってくると思うのです。
例えば、脳科学や心理学などはダイエット指導において、とても重要だと私は感じます。
なぜ食べ過ぎてしまうのか?
なぜ甘いものがやめられないのか?
どうすれば生活習慣を改善できるか?
こういう場面で役立ちます。
「食べ過ぎるな!」
「甘いものをガマンしてください!」
「生活習慣を改善しなさい!」
そんなことを言うのは簡単です。
でも、言われた方はたまったもんじゃない。
それができないからパーソナルトレーニングを受けているんだよー!!
(タ・コ!!コ・ノ・ヤ・ロ・ウ!)
そんな感じで怒り大爆発ですよね(笑)
そこで、脳科学や心理学が役立つ。
ですから、私のブログには脳科学や心理学をダイエットに応用した内容をたくさん書いています。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人

- パーソナルトレーナー
- これまで延べ3万人以上を指導した経験をもとに、週1回のトレーニングで結果を出す独自のダイエットプログラムを開発。
太らない食べ方が無意識にできるようになる食習慣指導にも定評があり、リバウンドを重ねていた女性たちから支持され、契約するジムで年間売上1位になるほどの評判となっている。
最新の投稿
アドバイス2023.05.27痩せる水分の摂り方
アドバイス2022.11.02体重推移の見方
アドバイス2022.09.29所沢のパーソナルトレーニングジム比較19選
アドバイス2022.09.26パーソナルトレーニングジム・トレーナーの選び方